「かもがわ100マイル」に参加。 昨年、同じ大会に出て、散々な目に会いました。 かもがわ100マイルのはずだった 被害者っぽく書きましたが、自業自得の結果です。 あのまま終わるのも心残りだし、京都観光も魅力的なので、もう一度参加することにしました。 ◆ 対策 昨年は京都の暑さに対応できなかったため、大会一週間前から“暑...
sokosokoの記事一覧
最近、大会参加への意欲が薄れています。 いや、そもそも意欲は薄い方だと思います。 基本インドア派、出不精、あまり変化を求めない、リア充求めてないetc‥ じゃあ、大会なんて出なければいいじゃん、ということになるのですが、それはそれで‥ねぇ。 ・ モチベーションの維持に少し役立つ(多少の変化は欲しい) ・ 知らない土地に...
「もうちょっと頑張って走ってみよう」期間中により、もうちょっと頑張って走っています。 オードリーの若林さんが著書で「ネガティブを潰すのはポジティブではない、没頭だ」と言っていました。 とかくネガティブ思考な自分なので、走る理由もこの言葉に近いと考えています。 というわけで、走る距離を伸ばしたことにより精神安定上は効果が...
◆ 前半 一応、事前の設定に従いキロ5:30くらいで走り出す。前後に人が多いからペースを乱さないように気を付けるのと、鼻呼吸で余裕があるくらいのペースを意識する。 田舎道を走って、お寺の参道?からトレイルに入る。頂上付近で第一エイドに到着。エイドにはパンやバナナなどがある。 大会直前に「マルチトランスポーター」について...
「渥美半島ウルトラネイチャーラン」に参加しました。 多分97km弱、タイム9:09、順位10番 タイムはビミョーで、いいんだか悪いんだかって感じですが、内容はそんなに悪くなかった気がする。 むしろ、それなりに満足した。 ◆ スタート前 前後数日間の天気状況を見るに、ほぼピンポイントの悪天候⤵ 「悪条件をク...
「姫路城世界遺産マラソン」はビミョーなタイム。 終盤、ゼーハーあえぎながら、「何もかも足りねぇ‥」と何度も思った。 スピード足りなきゃ、スタミナ足りない。ということは心肺機能、筋力足りてない。 年齢的な要因もあるのだろうけれど、何よりも、普段ちゃんと取り組んでないな-、と感じ入ったのでした。 のほほんと走っているのが好...
■ ペースダウン 32kmくらいまでやってきた。 残りあと10km。よ~しよし。このまま無理せず行くぞ~、と思いラップを見たら4:20台‥。 「あれ?それほど遅くなった感覚無かったけど?気のせいかな?」 そして次のラップも4:20台‥。 突如襲ってきた謎の「30kmの壁」 いや、ナゾじゃないな。貧相な走力の限界が来ただ...
「姫路城世界遺産マラソン」に参加しました。 昨年の「島田大井川マラソン」で出した、「今回はなかったことにしよう」と思うほどの結果(3:07)から立ち直れるか? ■ 目標その他 取り敢えず、サブ3復帰。「姫路城世界遺産マラソン」はアップダウンが少ないらしいので、願わくばもうちょっといいタイムだったらいい。 ピッチ走法に関...
2週間ほど前のこと「森町ロードレース」に参加しました。 あまり参加することのないハーフマラソン。この大会は3度目で、ハーフマラソンの中では一番出ているかな。 2月第4週にフルマラソンが控えており、そのフルの展開を占う意味でも今回のタイムは重要。 昨年の「島田大井川マラソン」、「ジュビロ磐田マラソン」では「人の道踏み外し...
静岡市内はめったに雪は降らないんですけどね。(最近の大寒波で一瞬風花が舞った) ここのところ激さむです。 冬の朝ランはウェアリングに毎年悩んでいます。 出がけに寒いと走るの止めちゃいそうだし、走っている間に暑くなりすぎると不快だし‥。 それでも長い期間を経て、着るものに対しては大分洗練化されました。 そして最後まで解決...