走る方法

Category
いろいろ反省を踏まえて‥
「姫路城世界遺産マラソン」はビミョーなタイム。 終盤、ゼーハーあえぎながら、「何もかも足りねぇ‥」と何度も思った。 スピード足りなきゃ、スタミナ足りない。ということは心肺機能、筋力足りてない。 年齢的な要因もあるのだろうけれど、何よりも、普段ちゃんと取り組んでないな-、と感じ入ったのでした。 のほほんと走っているのが好...
フルマラソンは苦手だ④~新世界へ
書籍の通り、平日はユルジョグ。この時からピッチ数は意識する。 GERMINウォッチはピッチ数も記録されるので、書籍著者の方に近い数値を意識して走る。 これが意外に疲れる。これまで走ってこなかったような遅いペースなのだが、疲れ度合はこれまでと変わらない気がする。 ピッチ数を維持するのもけっこう大変。少なくとも最初のうちは...
冷水シャワーに続き呼吸法についてもためしてみた
「トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法」 どうやら人は呼吸の適切な仕方‥人は呼吸をしなければ死んでしまうのだから適切も何もないような気がするが‥ともかく正しい呼吸法を身につければ様々な効用があるらしい。 運動パフォーマンスがあがる 睡眠の質が良くなる 太りにくい体質になる 総じて健康になる まぁ、すべてが劇...
週末ランの過ごし方
休日は、いつもと同じ時間に起きて走り出す。ここのところ清水駅まで行って帰っての約40kmをのんびり走るのがマイブーム。 以前は平日より起床時間を遅くして走っていた。“いつもより遅い”というのはある意味イレギュラーな出来事にはなる。 個人的にイレギュラーな出来事は、“やる気”をそぐトリガーになる場合が多く、「走るのめんど...
NLP~そもそもいろいろ整っていない
最近、NLPについて興味あり。 NLPとは‥ Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)の頭文字から名付けられています。 詳細はこちら https://www.nlpjapan.org/nlp.html 意志の弱さには定評のあるボクですが、そもそもココロがどーのこーの、というより、...
走り方について
“練習”という言葉はあまり使いたくない。 普段走っているのは、走りたいという欲求と、もはや習慣となり、止めるのを考えられないから走っているだけ。 何かしらの目標があって、その手段として走っているわけではない。 例えば、“レースに出るため”、“レースでいい結果を残すため”‥etc ところが、やはりレースに何度か参加したり...
さえない問題~その1
ちょっと最近お悩み中‥。 先日、ここのところ、自分自身のさえなさが目について、それが気になって仕方がない。 “さえないさえない”とは以前から感じていて、普段にしてもレースにしても、走っていて「なんか違うな~?」と思っていた。 「まぁ、やるべきことやってないからな~」とフワッとした正解を認識しつつも、ユルっと感全開でスル...
箱根外輪山半周と1.01の話
昨年の今頃は「月例100マイル to伊良湖」を行っていた。 最強寒波到来の夜中にスタートして約160km先の伊良湖岬まで走るという、無茶企画だったのだけれど、「月例100マイル」という壮大な企画の一発目という高揚感のようなものもあって、無事に完走し、その後の「月例100マイル」へと継続されていった。 今回は「箱根外輪山...
舗装路を170キロ走るとこうなる
トレイルと違い舗装路は地面が硬いので、足にかかる負担も衝撃も大きい。 駿府公園のお堀を100周走れるか~前半戦 駿府公園のお堀を100周走れるか~後半戦 を行って、アラフィフのカラダはどんなことになるのでしょう? ◆ 足にマメができた。 ボクは長距離を走る前に、マメ防止用のクリームを足指に塗ることにしている。 100%...
補給について~グランレイドカター編
今回の「グランレイドカター」はエネルギー切れの兆候がほぼ無かった印象。 正確にはこれまでよりマシ、といったところ。 実際予定していた補給カロリー数より少なかったし、それを摂取できていれば、もっとガンガン走れて、「人間機関車(ザトペックって知ってる?)」というあだ名を頂戴していたかもしれない。 予定摂取カロリー:粉飴2k...