信越五岳に向けてぇ?
備忘録のつもりながら、久しぶりの更新です。
■ 最近
ピッチ走法習得中‥「ピッチ数なんて、ちょこっと意識すればすぐに対応できるだろ」などと考えていたけれど、やってみたら中々大変なことに気付いた。
普段はキロ7分くらいのゆっくりとしたペースでピッチ数を上げているが、ゆっくりにもかかわらず、疲労度合はキロ5分くらいで走るのとそう変わらない。というか、むしろ疲れる。
単に夏の暑いさなかのランニングで疲れただけかもしれないが。
とにかく、ピッチ走法をカラダに覚え込ませる作業は思うほど簡単ではないらしい。
ボクが読んだ本によると著者がピッチ数を「5」上げるのに6ヶ月という期間を費やした、とあったが、確かにそれくらいかかりそうな気がする。
■ 効果というか影響
ピッチ走法習得に限定して走っていたので、アップダウンのある農道や山に行く頻度が随分と減った、というのは控えめな言い方で、ほぼゼロに近くなった、という方が正確かも。
おそらく、今トレイルレースに参加したらひどく苦労するに違いない。
■ にもかかわらず
9月には「信越五岳100マイル」に参加する予定。
5月の「鴨川」、7月の「ontake」と100マイルレースを立て続けに失敗し、心情としては追い込まれている自分‥。
もう、100マイルの走り方や補給方法、メンタル的な対処方法をすっかり忘れてしまい、完走の自信が無い。
取り敢えず、ギアに頼る、というかギアを買って安心感とお金を出した実感を背水の陣的な覚悟に変える、という意味でシューズを購入(山、行かないのに)
salomon 「PULSAR TRAIL PRO」(冒頭画像のシューズ)
いつもはスポルティバのミュータントあたりが定番なのだが、もうちょっと軽くて走りやすいシューズを探していた。
店頭で履いてみたところローリングして走りやすそうだったこと、足首周りが高くホールド感があること、クッション性が良く重量も270g程度と軽かったことなどで購入した。
※静岡ではPayPayで20%還元キャンペーンもしているし
斜面で滑るのが嫌いな自分としてはグリップ力が気になるが「信越五岳」の場合、滑りそうなパートは多くはなく、走れるパートは多いことから、「PULSAR TRAIL PRO」が良いだろう、という判断。是非、非力な自分に力を貸してほしいなぁ。
LEAVE A REPLY