2022信越五岳トレイルランニングレース①
信越五岳トレイルランニングレース100マイルに参加。
結果はどうにか完走。ひどくお腹をこわしましたが。
最近まともに走り切れていないな‥。
■ 事前準備
ONTAKE100マイルを仲良くDNFした○井くんと敗因(DNF=対自分への敗北)について話してみた。
結果、最近、100マイルへの油断がハンパない、という結論にたどり着く。なので、今回は数年ぶりにコースタイムの設定、補給計画などを作成し、事前に気持ちを高めてみた。
作成しているうちに、神の啓示を受け、補給方法を以前使用していた粉飴に戻す、というアイデアが浮上。急遽、小分けにした粉飴を持っていくことにした。もっとも、神の啓示も直感も地獄への入口だったと分かったのは後の話。
■ 補給あれこれ
補給食①‥粉飴40g+電解質をボトルの水に溶かし1時間で取り切るようにする。
補給食②‥足りないカロリー分は味変もかねて「柿ピー」
補給食③‥各エイドの補給食は充実しているので、シャリ玉、パンを中心に摂取予定
水分‥エイドまでの予想時間と気温から類推される水分喪失量に少し足りないくらいの水分を都度補給
■ スタート前
○井くん、○ッチーと3人でレース会場に向かった。受付を済ませ、車の中でしばし休む。
その後スタート会場に向かい、お知り合いと話しながらスタートを待つ。
■ スタート~アパリゾート(52km)
気温湿度はある程度高いけれど、台風接近の風が吹いているせいか、暑さはあまり感じない。
とにかくペースに気を付けて無理はしないようにする。
抑え過ぎのせいか、途中のエイド、バンフでタイムチャートを確認。まるっきり超えてるじゃん。まぁ、自分の実力なんてそんなもの。それほど悪くないペースだとは思うからこのまま行く。きっとクレバーな走りをしているはず。
補給もここまでは問題なく行われている。ただ、水分と栄養を一緒に摂取する、という方法は間違っていた。途中で栄養が足りなくなり摂取したくなったとしても、さらさら粉飴は水に溶かさなければ摂取できない、予備にジェルでも持って行けばよかったなぁ。(デポでも用意せず)
LEAVE A REPLY