ごくささいなセルフお悩み相談~お悩み
最近(でもないか)の些末な思い悩み‥。
「なぜ、ボクから欲求がなくならないのか?」
欲求といっても108個あるというくらいだから(108は煩悩か。まぁ似たようなもの)、様々なのだが、ここはとりあえず解決しておきたい“購買欲求”について考える。
例えば、ラングッズ。
ボクのカラダは一つしかない、だから上半身も下半身もひとつづつ。
しかし、ランシャツ、ランパンの数は複数枚。これまで手放したものも含めれば数知れず。
トレランザック。「背中は一つ」という金言をいただくくらい、購入した。
断捨離なども行ったり、お買い物の迷宮をさまよっているうちに、ある程度の目利きも養われて、以前ほどモノを増やすことは無くなった。
しかし、それでも多い。
断捨離の書籍には「いったん断捨離を行うと、購買意欲がかなり減退する」とか、「無くても死なないモノは買わない」とかいろいろ書いてあるが、ボクの場合、なぜか、そうした境地には達していないようだ。
まぁ、ボクの場合、たいていどこにも行きつかないのだけれど‥。
しかし、そんな状態を望んでいるわけでもないので、ちょっと考えてみようと思う。
◆ じゃんじゃん情報が入ってくる
とにかく、WEBを介して無数のメーカー、店舗とつながっている世の中。
好むと好まざるとに関わらず、いろいろな情報が目に入ってくるし、目に入れてしまう。
こうした情報にさらされて、無傷な人などそれほどいないように思う。
少しでも、快適な方が良い、というのは抵抗できない本能じゃないだろうか。
「じゃあ、すべての情報をシャットアウトすればいいじゃん」とはもっともな考えだけれど、最初からそんな強い意志を持っていれば苦労はしないわけで。
中には「そうそう、こんなのがほしかったんだよね~」というものもあるから始末が悪い。
現代生活に身を置く凡庸なボクとしては、目に飛び込んでくる様々な情報を(ある程度は取捨選択したとしても)、無視することなんてできない。
◆ “買い物”でココロを満たそうとするある種のストレス解消方法
これも、ボクに限らずよくある症状らしい。さすがに「五十にして天命を知る」年頃なので“買い物依存症”ではない(つもり)。
強引に、ストレスとの関連性を考えれば‥
とかくランニングにおいては“暑い”、“寒い”、“重い”、“軽い”、“明るい”、“暗い”etc‥と、ある種、ストレスを感じる場面が多い。
やはり走っているときでも、快適に過ごしたいと考えてしまうのは、ボクのコントロールの及ばないところ。
アウトドアブランドの商品数を見ると、実に細かなシチュエーション別に、数多くのアイテムが並んでいる。
「このパンツとこのパンツにどれほどの違いがあるのだろうか?」
「ある程度の、兼用性とそれに対する我慢さえあれば、現在売られている商品の80%は必要ないのではないか?」
と、常々思っていた。
だけど、ボクの「少しでも快適に‥」という欲求のことを考えれば、アイテム数の多さも致し方なし、と今回気付いた。みんなわがままなのだ。
◆ 飽き性
青いウェアをしばらく着ていたが、変身願望の表れか、赤いウェアを欲しくなる。
◆ 自分をよく見せたいという虚栄心
基本的にボクは以前からオシャレが好き。オシャレという意味ではない。
なぜ、ボクはオシャレが好きか?を考えてみると、一言でいえば「カッコよくなりたい」ということなのだろう。
ファッションが“カッコよくなる”イコールではないけれど、割合と手軽な手段なのだろう、と思っている。
少なくとも、今の自分を変えてくれる気がする。
ただ、こうした表現方法は、虚栄心の現れといえなくもない。
これらの要素をつぶすことが出来れば、ボクの購買欲求は抑制することが出来るが、果たして可能か?
むしろ、目指す方向を明瞭にして、大きく思考の転換を図った方が、いいんじゃないか?という気がする。
そこで次は、その辺りについて考えてみる。
LEAVE A REPLY