◆ 70kmまで 50kmを過ぎたあたりで、別カテゴリーがスタートし始める。50km、30km、10kmの順。 つまり、様々なカテゴリーのランナーが同じコースを入り乱れて走り始めたため、自分の100km部門での立ち位置がさっぱり分からなくなる。 自分を抜かした彼は誰?50km部門の人?折り返しですれ違ったあの100km...
ウルトラマラソン
Tagged
◆ コースについて 「赤穂海浜公園」内を周回する。周回と言っても素直にグルグルする周回ではなく、2回ほど折り返しを挟み、厳密には完全な円を描くようなコースではない。折り返しで前後のランナーの位置や表情を見たりすることが出来るので、駆け引きが出来る人には面白いコースなのかもしれない。 1周5キロを20周 一応、電子チップ...
久しぶりの大会参加。久しぶりのウルトラマラソン。 ウルトラマラソンは5年ぶりくらいか? ウルトラマラソンって自分の中では、それほど速くないペースだったり、長丁場で疲労も大きいゆえににぎやかなエイドの雰囲気が好ましく、好きなカテゴリーだ。 ウルトラマラソンは大抵の場合、距離が長いから郊外(田舎?)で開催されることが多い。...
場所:安倍川駅前約1.3kmの周回コース 時間:5:00スタート ペース:キロ5:10くらい 距離:80キロ ◆ スタート~10キロくらい スタート後、しばらくゆっくりと走りだんだんとペースを上げていく。早朝で気温が低いことと、気負っているせいかペースが速い。大体キロ5分前後。 その後もペースが安定せず、当初の予定ペー...
コロナ禍になってから開催されるマラソン大会が少なくなった。 それでもいくつかは開催されている大会もあるのだが、もともと、競技性があるものへの参加意欲が薄いため、開催予定の大会のうわさを聞いても「ふ~ん」と聞き流す程度で終わってしまう。 走り始めた動機や性向からして、誰かと比較するでもなく行為の表明でもない(&怖気づく)...
◆ 天竜川~ゴール 日も上がり、気温は上昇していく。救いは曇りで直射日光にさらされていないところ。 いつも3人で走るときはボクが最後尾を走ることが多い。一番手だとペース配分が分からず気を使うし、二番手だと全体の雰囲気に気を使ってしまう。 自称「繊細さん」なので最後尾が一番落ち着く。 ただこの日は体調がよかったらしく、一...
前月に引き続きの100マイル。 例年より早い梅雨入りということもあり、日常で「アジサイ」に気付く機会が増えたような気がする。 意識してみると住宅の庭や公園、いつもいく農道など、咲いているところが数多くある。花も大きく、色や形も多彩なことから見始めてみると案外と楽しい。 鎌倉の長谷寺はアジサイで有名なのと、都合よくほぼ1...
久しぶりの投稿。 書くことに燃えるような情熱があるわけでは無いので、一旦間隔があくと、“面倒くささ“が勝ってしまい、投稿を怠けてしまうことになる。 しかし、当ブログはあくまでも「自分への備忘録」。 その道で大成する人必須の「トレーニングノート」「気づきノート」‥まぁ、名前は何でもいいのだけれど、その手のものを一切書かず...
本来ならば東京オリンピックが解されるはずだった4連休。 ライブ観戦の魅力よりも、人混みのやるせなさと皆で過剰と思えるほど盛り上がる空気感が苦手なボクはテレビ観戦の方が性に合っているので、オリンピックが開催されたとしても普通の4連休だった。 まとまった休みが手に入ると超長距離を走りがちないつもの3名で「お堀24耐」を開催...
以前、雑誌でこのレースを取り上げていた。地方の一レースだけれど、たくさんのおもてなし、アットホームさが特徴的なリピーター率80%の大会ということで、どうしても出てみたかった。 エントリー日を常にチェックし、エントリー開始とともにすかさず申し込む。実際、2日ほどで定員に達したようだった。 ■ アクセス 浜松方面から水窪を...