トレニックワールド

Tagged
丸子・焼津アルプス二周コース
少し前の話になりますが、自分ち近所にある「丸子アルプス」から「焼津アルプス」を八の字を描くように上り下りをするコース。一周約40km、累積標高約3,000mを二周する企画に参加しました。 ※ 地元の山々に「~アルプス」って名付けるのはどうしてなのだろう? 山容が本物のアルプスと似ているわけでもなく、山が連なっているだけ...
トレニックワールド試走 ~出る予定なし~
5月に開催予定の「トレニックワールドin彩の国」の試走にお付き合いした。 ボクは参加する予定はないのだが、〇井くん、〇ヨさんがそれぞれ100マイルと100kmに参加するらしい。 過去レースの完走率の低さがあらわすように決してやさしいコース設定ではないのと、コース途中の誘導員もいないから比較的ロストしやすいこともあるため...
トレニックワールドin彩の国~所感
◆ 今回のレースにおける所感 「月例100マイル」は今回のレースに影響を及ぼしただろうか?答えは「効果があったよう」に思う。 走ってる間も、これまでの経験をもとに自分の状態を冷静に確認できたし(1周目の序盤は無しとして)、その後の展開をある程度予見することが出来た。実際、それほどペースを落とさずゴールにたどり着くことも...
トレニックワールドin彩の国~その④
◆ 南回り3周目 いよいよ、最後の周回。2周目の人と混同されないように、タスキをつけて走ります。 ※ちなみに、タスキの色は選ぶことが出来る。ボクは青いウェアに映えるように黄色を選択。そもそも、掛けてみると中々ダサい?タスキを映えさせる必要があるのか疑問なのだが‥。 でも、選ばれた人のみがもらえるアイテムのようで、ちょっ...
トレニックワールドin彩の国~その③
◆ 南回り2周目 なるほど、ゆっくり走ると、心肺に負担が少なくて、ペースが安定するし、下りでもトレイルの状況を確認しながら走ることができるから、つまずいたり転んだりする心配がない。 転倒の危険性はもちろん減るし、躓くだけでも精神的な動揺はあるからそれがなくなるのも良い。 すっかり気に入って、その後も、この感じで行く。 ...
トレニックワールドin彩の国~その②
◆ 北回り1周目 参加人数は200名弱(あとで完走証を見たら183名だった)。第1回、2回の結果を考えると、意外と多い。皆、困難なものにチャレンジしたい病を患っていると思われる。 大きい大会のような緊張感はなく、ユルユルとした雰囲気の中スタート。心配されていた雨は、スタート直前にあがり、予報ではこの後、気温が上がってい...
トレニックワールドin彩の国~その①
「トレニックワールドin彩の国100マイル」に参加しました。 第1回完走率 0% 第2回完走率 9%(自分も参加➔失敗) そして今回、第3回となります。 結果:31時間46分 無事完走♪ 前回は、いわゆる“心が折れる”という、「もっとしっかりした格好いい大人になりたいな~(アラフィフ談)」との願望からは、ありえない理由...