■ ペースダウン 32kmくらいまでやってきた。 残りあと10km。よ~しよし。このまま無理せず行くぞ~、と思いラップを見たら4:20台‥。 「あれ?それほど遅くなった感覚無かったけど?気のせいかな?」 そして次のラップも4:20台‥。 突如襲ってきた謎の「30kmの壁」 いや、ナゾじゃないな。貧相な走力の限界が来ただ...
フルマラソン
Tagged
「姫路城世界遺産マラソン」に参加しました。 昨年の「島田大井川マラソン」で出した、「今回はなかったことにしよう」と思うほどの結果(3:07)から立ち直れるか? ■ 目標その他 取り敢えず、サブ3復帰。「姫路城世界遺産マラソン」はアップダウンが少ないらしいので、願わくばもうちょっといいタイムだったらいい。 ピッチ走法に関...
「島田大井川マラソン」に参加。 結果は3:07と何秒か。ちゃんとした結果は見ていないから分からない。 自分なりにひどい結果だった、ということだけは分かっている。 ファンランを除けば、初フルの次に遅かったのでは? やっちまったなぁ。 ■ 前日 ためしに2kmほど、レースペースで走ってみる。 2kmなのに苦しい‥。えっ?何...
約3年ぶりにフルマラソンに参加する。「島田大井川マラソン」 前回は2020年1月の「勝田全国マラソン」。 大井川の河川敷を往復するこのレース。 前半を川下に下り、後半を川上に戻る。累積100m。全国的に見ても大きなアップダウンの無いイージーなコースともいえるっぽい。 しかし、疲労のたまる後半が上り基調のため、思った以上...
書籍の通り、平日はユルジョグ。この時からピッチ数は意識する。 GERMINウォッチはピッチ数も記録されるので、書籍著者の方に近い数値を意識して走る。 これが意外に疲れる。これまで走ってこなかったような遅いペースなのだが、疲れ度合はこれまでと変わらない気がする。 ピッチ数を維持するのもけっこう大変。少なくとも最初のうちは...
いやいやとは言え、ある対象に意識を向けると、それなりに有益な情報なりキッカケなどが自分の目の前に転がり込んでくる、というのはよくある話。 先日、本屋さんでランニング雑誌を立ち読みしていると、50歳台のランニングについての記事があった。 世の中は広いもので、50歳台でも2時間30分台でフルマラソンを走ってしまう人がいるら...
◆ 久しぶりに30km走を行う 5月初めころ約2年ぶりに30km走を行ってみた。 前回のフルマラソンは2020年1月の「勝田全国マラソン」。この時は運よく2:57で見事サブ3を達成していた。 この直後、新型コロナウィルスにより、あらゆるマラソンイベントが中止となった。 フルマラソンはこの世に存在しない、と信じていたい自...
フルマラソンは苦手だ。 何が苦手かというと‥ それなりにつらいペースを保たなければならない。 ランニングを行う人にとって最もポピュラーな速さの指標になる➔指標になるということは自分の実力とシリアスに向き合わなければいけなくなる➔速くなるためにはシリアスに練習しなければいけない。 これまでの人生、シリアスな場面は極...
新型コロナウィルスの影響で中止になってしまった静岡マラソン。 参加を予定していた人たちは、そこに向けてそれなりの労力を捧げてきたわけで。 そこで育て上げたエネルギーは行き場を失って、色々な形で発散されるらしい。 その一部は、当日フルマラソンの距離を走ることによりココロの平安と満足感を得ることで解決される。 そんなわけで...
勝田全国マラソンに参加。初サブ3をした大会でもあります。たぶん5年位前。 ◆ 参加動機 フルマラソンに対する熱意はあまりない。でも友人との会話やSNS等でフルマラソンについての情報に触れると、自分の現状を知りたいという好奇心から、出てもいいかな?と思う時がある。 自分の現状なんて、勝手に30K走でもやっていれば分かるの...