100mile

Tagged
畑薙100マイル② ~簡単な100マイルはない
◆ 復路  このまま来た道を帰ります。  帰り道だし、一応下り基調だし、ということで心も少しだけ軽くなる。  井川ダム辺りで夜明けを迎える。  いつものことだけど、補給食については軽く見積もっていた。暑さでジュースをたくさん飲むからそれでカロリーは足りるかな、と思っていたけれど思った通りにはいかず、〇っちーにいくらか恵...
畑薙100マイル① ~簡単な100マイルはない
 2週間ほど前になりますが、〇っちーからのお誘いで「畑薙100マイル」を行いました。  ダム好きか地元民以外で知っている人は少ないと思われる「畑薙ダム」  山登りする人はちょっと知っている「畑薙ダム」  TJAR好きならほぼ知っている「畑薙ダム」  TJAR:トランスジャパンアルプスレースで、多くの山々を上り下りしてき...
いいランシャツ見つけた
「かもがわ100マイル」は(少人数ながら)見事一位。 暑さ対策も補給も、まぁまぁ上手くいきました。 今回、暑さ対策として‥ ・ 事前に冬ランの格好をして1週間ほど走る ・ レース中、カラダに水をかけてカラダを冷やす ・ 冷感シャツ、冷感アームカバー、ネックバンドを着用した 今回は冷感グッズのお話。 最近の夏の暑さに対応...
かもがわ100マイル2023 ~最初で最後の②~
◆ 終盤 夜8時くらいになってようやく気温が下がってきた。 それでも、カラダに水をかけ続けて、体内に熱がこもらないように気を付ける。 エイドではいろいろなものを提供してくれるが、疲れてきて固形物を食べる気がしない。 おなかの調子がちょっと怪しいが、大惨事には至らなさそう。 河川敷は相変わらず人が多いわ~。リラックスムー...
かもがわ100マイル2023 ~最初で最後の①~
「かもがわ100マイル」に参加。 昨年、同じ大会に出て、散々な目に会いました。 かもがわ100マイルのはずだった 被害者っぽく書きましたが、自業自得の結果です。 あのまま終わるのも心残りだし、京都観光も魅力的なので、もう一度参加することにしました。 ◆ 対策 昨年は京都の暑さに対応できなかったため、大会一週間前から“暑...
ドイ・インタノンby UTMB 2022 ~⑥ゴール後
■ゴール後 何だかんだトラブル続きで予定よりひどく遅れてしまった。 ただ、他の2人も苦戦していたようで、ボクより少し後に〇井くんがゴール。 二人してご飯を食べながら〇ッチーを待つ。 今回は食事スペースがあり、様々な食事を提供してくれるブースがあった。 参加者は3食分のチケットをもらうことができたので、地元の料理を美味し...
ドイ・インタノンby UTMB 2022 ~⑤後半戦そしてゴール
■ 後半戦 120km過ぎたくらい(かな?よく覚えていない)で周囲が明るくなってきた。 足裏はずっと痛い。疲れも溜まってきていたからすっかり弱気。 登りは疲れてペースが上がらないし、下りは足裏が痛くて走れない。 おまけに暑くなってきた。 目標は32時間としていた。残りの距離とペースを考えるとビミョーな感じになってきた。...
ドイ・インタノンby UTMB 2022 ~④レース中盤
■ 中盤戦 登ってきたロードを途中まで戻り、脇道のトレイルに入りドイインタノンを下ります。 これが標高2100m分を一気に下るという中々のハードプレイ。 これと分かるトレイルは少なく、急な下りが続く。 絶対「今回のために作りました」的なトレイル。 マークがあるので道に迷うことはないが、とにかく長い。 急坂で踏ん張る場面...
ドイ・インタノンby UTMB 2022 ~③レース前半~ 
■ スタート前 スタートは10:00。2時間前くらいに会場に到着する。 デポバッグ(50km地点と100km地点の2か所分)を預け、スタート地点周辺で待つ。 色々な国の人がいるから、皆の装備を見ているだけでも面白い。金色のザックとか(ベトナムのブランドだそう)。 30分くらい前からスタート地点に並ぶ。昨日から会場をにぎ...
ドイ・インタノンby UTMB 2022 ~②前日まで~ 
■ 会場へ チェンマイでレンタカーを借りる。ホンダのクルマ。馴染みのある日本のクルマ。 というか、道路を走っているとほぼ100%近く日本のクルマ。日本より日本車が走っている。 道路は左側通行。チェンマイ市内はクルマの数が多く、日本よりも雑然とした印象。信号で止まると生花売りが来る。バイクはノーヘル。危ないからあまり近く...