「かもがわ100マイル」は(少人数ながら)見事一位。 暑さ対策も補給も、まぁまぁ上手くいきました。 今回、暑さ対策として‥ ・ 事前に冬ランの格好をして1週間ほど走る ・ レース中、カラダに水をかけてカラダを冷やす ・ 冷感シャツ、冷感アームカバー、ネックバンドを着用した 今回は冷感グッズのお話。 最近の夏の暑さに対応...
running
Tagged
「もうちょっと頑張って走ってみよう」期間中により、もうちょっと頑張って走っています。 オードリーの若林さんが著書で「ネガティブを潰すのはポジティブではない、没頭だ」と言っていました。 とかくネガティブ思考な自分なので、走る理由もこの言葉に近いと考えています。 というわけで、走る距離を伸ばしたことにより精神安定上は効果が...
◆ 前半 一応、事前の設定に従いキロ5:30くらいで走り出す。前後に人が多いからペースを乱さないように気を付けるのと、鼻呼吸で余裕があるくらいのペースを意識する。 田舎道を走って、お寺の参道?からトレイルに入る。頂上付近で第一エイドに到着。エイドにはパンやバナナなどがある。 大会直前に「マルチトランスポーター」について...
「渥美半島ウルトラネイチャーラン」に参加しました。 多分97km弱、タイム9:09、順位10番 タイムはビミョーで、いいんだか悪いんだかって感じですが、内容はそんなに悪くなかった気がする。 むしろ、それなりに満足した。 ◆ スタート前 前後数日間の天気状況を見るに、ほぼピンポイントの悪天候⤵ 「悪条件をク...
「姫路城世界遺産マラソン」はビミョーなタイム。 終盤、ゼーハーあえぎながら、「何もかも足りねぇ‥」と何度も思った。 スピード足りなきゃ、スタミナ足りない。ということは心肺機能、筋力足りてない。 年齢的な要因もあるのだろうけれど、何よりも、普段ちゃんと取り組んでないな-、と感じ入ったのでした。 のほほんと走っているのが好...
静岡市内はめったに雪は降らないんですけどね。(最近の大寒波で一瞬風花が舞った) ここのところ激さむです。 冬の朝ランはウェアリングに毎年悩んでいます。 出がけに寒いと走るの止めちゃいそうだし、走っている間に暑くなりすぎると不快だし‥。 それでも長い期間を経て、着るものに対しては大分洗練化されました。 そして最後まで解決...
「島田大井川マラソン」に参加。 結果は3:07と何秒か。ちゃんとした結果は見ていないから分からない。 自分なりにひどい結果だった、ということだけは分かっている。 ファンランを除けば、初フルの次に遅かったのでは? やっちまったなぁ。 ■ 前日 ためしに2kmほど、レースペースで走ってみる。 2kmなのに苦しい‥。えっ?何...
先々週の話ですが「富士山麓トレイルラン」のショートの部10kmに参加。 距離が短いのは精神的にも肉体的にも大の苦手なのですが、ケガもなく‥イヤ、少しあったけれど完走。 ■ ナゼ出場したか? 以前から特定の友人間で行っていた「おしゃキャン(=おしゃれキャンプ、自称)」を西湖で行うことになった。 何かイベントごとと絡めた方...
備忘録のつもりながら、久しぶりの更新です。 ■ 最近 ピッチ走法習得中‥「ピッチ数なんて、ちょこっと意識すればすぐに対応できるだろ」などと考えていたけれど、やってみたら中々大変なことに気付いた。 普段はキロ7分くらいのゆっくりとしたペースでピッチ数を上げているが、ゆっくりにもかかわらず、疲労度合はキロ5分くらいで走るの...
書籍の通り、平日はユルジョグ。この時からピッチ数は意識する。 GERMINウォッチはピッチ数も記録されるので、書籍著者の方に近い数値を意識して走る。 これが意外に疲れる。これまで走ってこなかったような遅いペースなのだが、疲れ度合はこれまでと変わらない気がする。 ピッチ数を維持するのもけっこう大変。少なくとも最初のうちは...